某社の面接

あまりに不出来でかっとなって書いたのが9日のエントリー。
なにが駄目だったかというと「ここ最近注目のニュースは何か」という話を振られたときに、ぱっと頭に思い浮かんだニュースが、数日前に書いた「南米コロンビア周辺報道」。ここの日記に書いた勢いでつい「毎日新聞の記事*1がひどかった」という話をしてしまったこと…。面接なんかでは、なにかのマイナスを言うより、プラス面評価の方が良い評価につながるというのをまったく失念…。CNNを褒めとく方向にしておけばあまり後悔はしなかっただろうに…。あるいは、地元の事件とか…*2
しかも、今年は予想外の45分800字の作文。構成に時間がかかり過ぎて、字数あわせと手直しに時間がとれない。700字程度は書けているが、最後の蛇足、途中の論理展開の不足など不満この上ない。45分800字で開始時にお題を知らされるっているのは結構難しい課題だと思うが、皆どのレベルで書いているのだろうか?

*1:APの記事丸のままの可能性が高いのだが

*2:北九州の無罪判決や某組織の指定暴力団化などにしておけば…

結局、金融屋の草刈場というよりも「計画通り」なのか?

http://www.asahi.com/business/update/0311/TKY200803110199.html

グッドウィル折口会長退任へ 外資系金融のもとで再建
2008年03月11日12時09分
大手人材会社グッドウィル・グループは、折口雅博会長(46)と川上真一郎社長(44)が近く退任する人事を固めた。11日午後にも発表する。子会社で日雇い派遣大手のグッドウィルが度重なる違法派遣で事業停止命令を受け、経営責任を問う声が高まっていた。後任の社長には社外取締役堀井慎一氏(71)が就任する見通し。主要行のみずほ銀行は、グッドウィル向け貸し出し債権1000億円程度を外資系金融機関に売却する方針で、今後は外資主導で再建を図る。
 川上氏は折口氏が95年に創業した当時からのメンバー。元大和証券副社長の堀井氏は昨年9月に社外取締役に就いた。会長職は当面空席とする。
 折口会長は、介護子会社コムスンの不正やグッドウィルの違法派遣の発覚の後、昨年末に代表権を返上。介護事業から全面撤退したが、07年12月中間連結決算の経常損益は52億円の赤字に転落。株価も乱高下が続いた。
 みずほは貸し出し債権を米証券大手モルガン・スタンレーと米大手投資ファンドサーベラスに売却する。現在の筆頭株主は折口氏だが、2社は貸し出し債権の一部を株式に転換し、経営権を握る見通しだ。2社は技術系人材派遣に集中する戦略とみられ、他の人材派遣会社との提携も探る。

後任の社長に就く堀井慎一氏は大和証券グループのエヌ・ワイ・エフSMBCベンチャーズ社長。*1
モルガンスタンレーサーベラスが実質的な事業引継ぎ…。今後の派遣法関連の流れによっても変わる可能性もあるが、この事業引継ぎ自体が政策的な議論に圧力をかける可能性もある。外資が人買い業に本格参入ということになる訳で、民主党が出すとされる労働者保護*2を目的とした案は通過が危ぶまれる気が…。

*1:現在もかどうかは未確認。記事では証券会社副社長ということになっているので本社の副社長と兼務ということか?

*2:彼らに言わせれば「規制強化」ということになるだろうが。

やらなくてはいけないことがあるのに

はてなアンテナの整理をしてしまう…ついでに、気分転換でデザインの変更。
なにをやっているんだか…結構、書くのを辞めている人がいて驚いたというのもあるが。アンテナ被登録数がまったく変動がない。書き始めの頃は色々気にしていたが、最近は時節ネタを継続的に扱えなかったことからあまり気にしていなかった。しかし、整理をしているとまたそういうことが気になるわけで。どうやったら増やせるのか前色々考えたことがあった気がする。
ブクマもあんまりついたことがないし…。
やはり「はてな村」だけで考えた場合は、注目エントリーに絡みまくって、コメント・トラバ貼りまくりというのが手っ取り早い手段なのであろうが…。
そういう意味では、数少ないアンテナ、ブクマをくれる方に感謝。