大学院修士1年の採用活動、経団連が自粛呼びかけへ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070927i308.htm

技術系を中心に修士(大学院修士課程修了者)の企業への就職が増える中、日本経団連は27日、会員企業に対し、修士1年時に広がる大学院生の採用活動の自粛を呼びかける方針を決めた。
 選考のルールがあいまいなため、採用活動が1年時の秋から、半年近く続くこともあり、「浮足立って研究に集中できない」などと大学から批判が出ていた。経団連は、倫理憲章に大学院生の新卒採用についても、「学事日程の尊重」を明記して、各企業に適正化を求める。
 経団連の今春の調査によると、技術系新卒採用の7割以上が修士。かつては修士2年時に、学校推薦など就職先が決まるケースが多かったが、最近は、学生自らが企業のホームページに登録して選考を受けるのが主流。製薬系の9月を先頭に、各企業も優秀な学生を確保しようと、採用活動が早期化、長期化していた。
 こうした状況について大学は、大学院教育の軽視と批判。大学院の重点化で、大学の学部とは別の大学院に進む学生が増えており、東京工業大の三木千寿副学長は「大学院教育の充実に力を入れているが、就職活動で寸断され台無しになる。半年で何を身につけたと判断するのか」と改善を求める。
 経団連は批判を受け、あいまいだった倫理憲章を明確にした。大学院の採用活動について「学習環境の確保に十分留意する」としただけだったものを大学と同じように、「学事日程の尊重」を明記、「学業に専念する十分な時間を確保するため、卒業学年に達しない学生への選考活動を厳に慎む」とした。
(2007年9月27日14時33分 読売新聞)

「技術系を中心に」なんて言う言葉が頭に必要なのかは分からないが。確かにこれは大きな問題だと思う。修士一年次の過密スケジュールに就活、正直エントリーシート書くのも大変。面接なども、主に学部生を対象にしたような時間配置のために行きづらいところが多いし。ただ「院」云々よりも、学部の就活が早まったのも大きな影響という気がしてならない。
ただ2年次は2年次で修士論文執筆に1年とは違う意味で忙しくなると思うのだが。